採用ブランディングでコンサル会社を活用するメリットとは?
採用業界でも注目を集めている【採用ブランディング】。取り入れる企業も増加しており、そろそろ自社も採用ブランディングの導入を検討している方も多いかと思います。
しかし、自社をブランディングをするといっても、欲しい人材像が不明瞭であったり、他社との分析が必要になったりと、なかなか自社でやるには課題が多く、うまく活用することができずに悩む企業も少なくありません。
そのような企業様にオススメしているのが、採用ブランディングのためにコンサルを導入することをオススメしております。
とはいえ、コンサルに依頼するメリットや実態が分からないとなかなか利用に踏み切れないのではないでしょうか。
今回は採用ブランディングをコンサルに依頼するメリットについて解説いたします。
採用代行(RPO)で人事の負担を減らしませんか!?
(株)プロ人事は人事・採用代行に特化した専門のコンサルティング会社になっています。
だからこそ、この記事に記載しているノウハウ以外にも豊富な採用に関するノウハウを有しています。
今なら期間限定!無料で初回コンサルティング実施中!詳しくは以下からお問合せください!
1:採用ブランディングとは
採用ブランディングにおけるコンサルの活用についてご紹介する前に、そもそも採用ブランディングとはなにか、実施するメリットや実施方法について簡単におさえていきましょう。
1-1:採用ブランディングについて
採用ブランディングとは【採用のためのブランディング】のことで自社をブランディングアピールすることで「企業の方針に合った人材」の採用のために行います。
「ブランディング」という言葉自体は、主にマーケティング業界で使用されており、この場合は主に”顧客”に向けてブランディングを行いますが、採用ブランディングの場合は”採用したい人材”に対してブランディングを行うことになります。
近年では採用業界において、「採用ブランディング」が取り入れられる要因としては、やはり人材獲得競争の難化が挙げられます。
少子化に伴い働き手が不足したことにより売り手市場が継続傾向にあることなどから、これまでの採用における企業が「選ぶ」立場にあったのが「選ばれる」立場に変化をしていきました。
また、SNSなどのメディアの活用が世間的にも浸透しているなかで、採用においても企業がメディアでの採用活動を行うことがスタンダードになっており、他社との差別化が困難になっております。
そのような現状のなかで、採用したい人材に対して自社をブランディング化し魅力をアピールする「採用ブランディング」が注目を集めるようになっているのです。
1-2 :採用ブランディングのメリット
このように採用ブランディングは採用したい人材の獲得のために行うのですが、採用ブランディングを実施するメリットについてここで簡単に紹介いたします。
- ①母集団形成の質の向上
-
母集団形成を行う上で、悩みの種となるのは「採用したい人材からの応募が来ない」といったものが挙げられます。
採用したい人材からの応募が来ない原因としては、自社が欲しい人材像(ターゲット)が不明瞭なためにうまく募集をかけることができていなかったり、該当する人材に自社が認知されていないといったことが挙げられます。
採用ブランディングでは、「採用したい人材」に対する自社の魅力のアピールを行うことになるので、どのような人材を採用したいのか「ターゲット」を決めた上で行うことになるため対象がぼやけてしまうといったのを防止や、ターゲット人材に対するアピールを行うことで認知度を上げることが可能となります。
- ②内定辞退率を下げる
-
採用ブランディングに効果としては、多くは応募者数を増やすためということが思い浮かぶと思いますが、他にも採用ブランディングによって内定承諾率の向上(内定辞退率を下げる)ということが挙げられます。
内定辞退が起きてしまうのは、結局複数の企業からの内定がありその企業の中で選ばれなかったことにあります。
選ばれなかった原因としては、採用過程での情報が足りず就職後の不安が拭えなかったり、
他の企業と比較して志望度が低かったということが挙げられます。
この点、採用ブランディングでは、自社をブランディング化していくことになるため、他の企業と違う強みや弱点のカバーをしてアピールすることで「選ばれる企業」としての対策を取ることが可能となります。
新卒採用では、特に内定辞退の問題が大きな課題となっているのですが、中途採用でも新卒採用と比較すると内定辞退率は低いものの人気人材の獲得を狙っている企業からするとせっかく欲しい人材からの応募があったにも関わらず逃すことの影響は大きなものになってきます。
そのため、新卒採用ではもちろんのこと、中途採用においても内定辞退率を下げる対策の重要性から採用ブランディングを導入するメリットといえます。
他にも、採用ブランディングを通して自社の魅力を既存の社員が再認識することでモチベーションのアップにつながったりと副次的なメリットも期待することができます。
1-3:採用ブランディングの実施方法
実際に採用ブランディングはどのように実施をしていくのか、基本的なフローについて簡単に見ていきましょう。
採用ブランディングにおいては、欲しい人材にして自社のブランディング化&アピールを行うことになるので、希望人材を明らかにしなければ、ブレが生じることになります。
また、希望人材の明確化は、単に自社が欲しい人材の条件として、年齢や取得しているスキルや経験だけでなく、この条件に該当する人物像(ペルソナ)まで設定することをオススメしています。
ペルソナとは…
年齢・年収・スキルといった要素に加えて、価値観や趣味等、一人の架空の人物を設定する。一人の人物として設定することになるため解像度が高くなる。
自社をブランディング化する上で、自社を分析していく必要があります。この時、自社だけで考えるのではなく、採用競合する他社の情報と比較していきます。
というのも、採用競合する他社と比較をすることで、自社独自の強みや、他の企業よりも弱い部分はカバーすることができるように対策をとるといったことが必要となってきます、
採用ブランディングは、希望人材へのアピールという目的がある以上、自社の視点ではなく、客観的な視点(希望人材)での分析を行うことが重要になってきます。
採用ブランディングと聞くと真っ先に思いつくのが「オウンドメディア」などになってきますが、実際に採用ブランディングにおけるアピールは様々なものがあります。
例
- 合同説明会プレゼン、動画
- 配布資料
- SNSなどの運用
- BtoB企業が採用期間中に放映するCM…・・・等
注意が必要なのは、例えばSNSを用いた採用ブランディングを実施する場合、応募者を集めるよりも、応募者を逃さないようにするために用いた方が効果的な場合があったりとそれぞれの特性に合わせて活用をしていく必要があります。
2:採用ブランディングの課題
採用ブランディングが注目を集めるだけのメリットがあるのですが、効果的に運用をするとなると直面するか課題もあります。
採用ブランディングの一番の課題は【自社で運用するには限界がある】という点が挙げられます。
限界が出てしまうという課題が生じる要因として以下のものあります。
- ①他社情報が足りない
-
採用ブランディングといっても成果を出すには、自社・他社分析が重要となります。特に採用競合する他社の情報はあればあるほど、詳細であればあるほど分析の正確性を上げることができます。
しかし、他社の情報については簡単に取得することができませんので、どうしても取得できる情報量が不足することになります。
- ②主観(自社の視点)の排除が難しい
-
採用ブランディングは外部(求職者)から見て魅力的に見えるかどうかがポイントとなってくるため客観的な視点で分析するのはなかなか難しいものになってきます。
会社のことを知っているようで知らないことも多く、当たり前だからこそ見逃してしまっていたり、逆に強みだと思っていることが他社と比較するとアピールとしては足りないことも往々にしてあります。
この点は、複数の企業を転職していると言った経験があると、自社の市場における相対的な立ち位置がわかりにくいためどうしても主観(自社の視点)の排除が難しいものになってきます。
- ③ノウハウ不足
-
また、自社運用では効果が出しにくい要因としては、ノウハウが必要になってくるという点が挙げられます。
例えばアピール方法に関していえば、どのアピール方法をとるのかについても、各手段の特性とその企業の相性など、考慮すべき事由が多く効果的な方法の選出と運用の検討も難しいものになってきます。
このように、採用ブランディングの実施について、自社だけの運用では限界があるという課題の解決という点でコンサルに依頼するメリットがあると言えます。
3:採用ブランディングをコンサルに依頼するメリット
コンサルに依頼することで、採用ブランディングにおける課題を解決できるといっても具体的にどのようなメリットがあるのか。
ここでは、コンサルを利用することで課題を解決することができるのかについてご紹介いたします。
- ①正確な分析の実施
-
採用ブランディングにおいては他社分析の正確性が重要になってくるのですが、正確性を上げるためにはどうしても他社の情報をどれだけ持っているかが問題となってきます。
コンサル会社であれば他社の情報など、自社以外は取得することができないデータをもとに分析をすることが可能となってきます。
また、第三者が分析をすることになるため、客観的な視点だからこそわかる自社の強みが明らかなることもあります、
「自社の良いところがなにかわからない」「アピールできるほどの魅力が自社にはない」と悩まれる方も少なくありません。この場合、自身が属しているからこそ当たり前のものとして認識していることも多く、客観的に見れば大きな強みになっていることもあります。
もちろん、その逆もしかりで、自社が強みを思っていることが相対的に見ると、大きなアピールポイントにはなりにくいということもあります。
いずれもほかの企業と比較足りていないということも要因の一つとなってきますが、ほかにも主観を排除することができていないことも起因しており、客観的な視点だからこその正確な分析を可能とします。
- ②プロのノウハウを活用
-
採用ブランディングを実施するには様々なノウハウが必要となってきます。
たとえば、アピール方法の選定についても、それぞれの手段で期待できる効果と企業が欲しい人材・企業の採用市場における立ち位置などによってマッチするかやマッチするとしてどのような運用をしていくのか細かな部分で異なってきます。
この点は、採用ブランディングに関する知識・ノウハウがないとかなり難しいものになってきます。もちろん、トライ&エラーの積み重ねで構築されていく部分もありますが、時間がかかってしまいますし、そもそもうまくいく保証もありません
これに対して、コンサルを活用すればコンサルはすでに構築された知識やノウハウを持っているため、時間をかけずプロのノウハウを活用することが可能となります。
- ③人事部の負担を軽減
-
採用ブランディングでは、ターゲットの明確性や分析・アピール方法の検討など、実際にやってみると手間がかかる工程になっています。
ただでさえ、マンパワーが不足しがちな人事部ですが、昨今ではダイレクトリクルーティングを導入しつつ並行して求人広告の掲載や説明会の準備などの従来のものも進めなければならなかったりと業務量が増加しております。
採用ブランディングは片手間でできるものでもありませんので、無理に導入すると結局中途半端になってしまい成果を出すことなく終わってしまったということもあります。
そこで、採用ブランディングをコンサルに依頼することで、負担を軽減し、人事部はコアな業務に集中することで効率的な採用活動を実現することができます。
4:まとめ
今回は採用ブランディングのコンサルの活用について解説をしてまいりました。
自社のブランディング化とアピールと聞くと簡単なように思えますが、効果的な運用をするとなると特に他社分析の面がネックになってきます。
他社分析を完璧に行える企業は少ないのですが、だからこそコンサルを利することで他ができていない部分で差をつけることが可能といえます、
株式会社プロ人事でも採用ブランディングサービスを実施しておりますので、本記事を読んで興味を持った方や利用を検討している方はぜひお気軽にお問い合わせください。