近年注目されている採用プログラムに、インターンシップ制度があります。
インターンシップは「職業体験」とも呼ばれ、応募者が企業に出向くなどして業務内容や業界への理解を深める機会であり、短いものでは1日から参加できるものもあります。
この記事ではまずインターンシップについて説明するとともに、その運営手法のなかでも特に「1dayインターンシップ」の企画について、具体例を交えながら紹介していきます。
採用代行(RPO)で人事の負担を減らしませんか!?
(株)プロ人事は人事・採用代行に特化した専門のコンサルティング会社になっています。
だからこそ、この記事に記載しているノウハウ以外にも豊富な採用に関するノウハウを有しています。
今なら期間限定!無料で初回コンサルティング実施中!詳しくは以下からお問合せください!
1:インターンシップとは?
インターンシップとは、就職活動の初期にある「職業体験」のことを指します。
応募者が実際に企業に就業する体験を通じて、業務内容や企業、業界、それらが社会においてどのような意味を持つのか等、働くこと全般への理解を深めることができる制度です。
学生にとってはビジネスの現場を体験できる機会であり、近年はインターンシップを採用する企業が増えています。
インターンシップの実施期間は、数日間の体験から1カ月以上にわたる長期のものまであります。
また開催規模や内容も、業界や企業によって様々です。
2:短期インターンシップと長期インターンシップの違い
インターンの中でも、短期インターンと長期インターンではどのような違いがあるのか、解説していきます。
短期インターンシップ
1日から1か月以内にカリキュラムが終了するインターンを、「短期インターン」と言います。
企業について説明を行ったり、実際の仕事に近い内容の作業やディスカッション等を体験してもらったり、社内見学を行うパターンが多く見られます。
端的に言えば短期インターンシップは、短い時間でその仕事のやりがいや魅力を知ってもらう事に重点を置いたプログラムと言えます。
短期インターンに参加する学生側のメリットとしては、ホームページ等に記載されている会社概要では分からない範囲のことについて知ることができる点、また企業独自のカリキュラムを通して社風や仕事について学べる点にあると言えるでしょう。
この点を踏まえると、後ほど紹介する「長期インターン」とは意味合いが異なってきます。
長期インターンシップにおいては、その仕事の本当の姿を体感して貰う事が重要と考えられるため、短期インターンと比較すると尚一層、ビジネスの実践に即した内容のプログラムを体験することになります。
ここまでで述べたように、短期インターンシップに関しては、想定される参加者のニーズに沿った、間口の広い内容が求められます。
その分、もし企業側に「開催数を増やしたい・エリアを広げたい」という意向がある場合には、外部の業者への依頼を検討するメリットが大きいといえます。
短期インターンシップにまつわる採用業務をアウトソーシングすることで、より効率良く広範囲に渡り応募者を取り込み、自社についての周知を広げる採用活動が可能になるのです。
例えば東京など関東本社の企業が関西の学生などにアプローチをしたい場合などに、短期インターンプログラムの運営を外注する選択肢も考えてはいかがでしょうか。
長期インターンシップ
ここからは長期インターンについて説明します。
長期インターンとは、1か月から1年以上にわたり、企業の実際の業務にあたるインターンのことです。
学生であれば半年から1年程度参加するパターンが多く見られますが、卒業するまで数年間に渡り在籍する場合もあります。
社員と同じ現場で仕事をするので、場数を踏めば社員と同等の仕事を任されることもあり、そうして企業で習得したスキルは、学生にとっては就職活動でも有利なアピールポイントとなります。
上記の点を踏まえて採用アウトソーシングの観点から考えると、長期インターンシッププログラムの運営は自社で取り組むべきものであり、短期インターンのように外部の専門家に依頼すべきではないでしょう。
長期インターンシップにおいては、企業の特質に密接した体験を個別に提供し、応募者にその仕事の本質を知ってもらうべきです。
3:インターンシッププログラム企画のために把握するべき事
ここまでは、短期と長期のインターンシップにおける違いについて解説してきました。
ここからは、インターンシッププログラムの企画のために事前把握が必要な事柄について説明していきます。
まずはインターンシップに参加する学生の側の目的意識について解説していきます。インターンシッププログラムを企画するにあたって、参加したい学生のニーズを把握することは不可欠です。
インターンシップの参加の目的
こちらのチャートを見ると、インターンシップに参加する学生側の意向として、「仕事や業務についての理解」が最も重要な目的であると分かります。
採用側は応募者のこうしたニーズに応えるようなインターンプログラムを企画し、運営をすすめていく必要があります。
採用ターゲットの明確化
次に、インターンシッププログラムを企画するうえで、応募者のターゲットやペルソナを明確にしていく作業も必要となってきます。
まず過去の内定承諾者の特徴にはどのような傾向があるか、またその人物が入社後にどんなふうに社内で活躍しているかについて調査を行います。
それらの情報から導き出される特徴をペルソナとして組み立てていき、採用ターゲットとなるべき人物像を明確にしていきます。
こうして採用ターゲット像が明確になってくれば、自社の特徴や強みと照らし合わせることが可能になるでしょう。
つまりターゲットのニーズと傾向、「自社らしさ」といった諸要素が重なり、それらが合致する部分、いわば「共感の接点」を想定しプログラムの内容に反映させることで、インターンの効果的なアピールに繋がるのです。
またこの効果的なアピールが達成されれば、経験やスキル面といった能力値だけではなく、自社の社風に合うかどうかという点においてもアプローチが可能になる内容のプログラムとなることでしょう。
4:インターンシッププログラムの実例
ここまでは、インターンシップの企画において事前把握が必要なポイントを解説してきました。
ここからは具体例を交えつつ、プログラム内容の詳細について紹介していきます。
インターンシップのプログラムを考える際のヒントにしていただけるよう、実際にリクナビに掲載されているプログラムについて、いくつか事例を集めてみました。
(尚記載内容は、個社が特定できないように要約したものになります。)
商社1Day
「社員インタビュー&グループワーク」
●オリエンテーション:会社や仕事についての説明
●課題発表:グループで課題に取り組んでもらいます。学生には社内の社員たちに自由にインタビューできる環境を与えます。
●プレゼン:インタビュー内容をもとに課題解決のプランを発表。社員がフィードバックを行う。
商社5Day
「営業職の仕事を体験」
●オリエンテーション:業界について自社の概要・事業展開・営業戦略について説明。ビジネスマナーの研修を実施。
●営業に同行:実際の商談に同行させることで、仕事内容や商社が社会のなかで果たしている役割について学んでもらう。
●プレゼン:学んだ成果を発表し、社員からフィードバックを実施する。
メーカー 1Day
「工場見学&研究開発」
●オリエンテーション:会社・業務の説明
●製造現場の見学:工場にて製品がつくられる過程を見学
●製品のパフォーマンステストの現場に立ち会い・体験
●専門器具の取り扱いレクチャー・体験
メーカー1Day
「新商品の企画」
●オリエンテーション:会社・事業について
●開発事例紹介:先輩に過去の仕事について語ってもらう
●グループワーク:既存商品の新フレーバーを企画する
●プレゼン:社員に対して発表・フィードバック
IT 2Day
「アプリ開発を体験」
●オリエンテーション:業界について、開発の流れについて、職場見学・社員交流
●開発体験:アプリ開発に挑戦
●振り返り:役員との座談会、懇親会
IT 1Day
「プログラミングコンテスト」
●オリエンテーション:会社について説明
●コンテスト:プログラミング環境の説明、プログラミング実践
●発表:資料作成・作成したプログラムの発表
●振り返り:審査・表彰、懇親会
小売 3Day
「イベント企画&接客体験」
●オリエンテーション:接客についての講義、売場の準備を体験、先輩社員との座談会
●実務体験:実際に店頭での接客を体験
●振り返り:キャリアプランについての説明、先輩社員への質問会
小売 1Day
「バイヤー体験」
●オリエンテーション:会社・業界説明、1日の流れや商品の特徴について説明
●昼食:商品を試食(午後から実施する企画の参考に)
●商品開発:グループワークで商品企画を実施
●振り返り:バイヤーによるフィードバック
飲食 1Day
「ゲーム形式で、新店舗開店を疑似体験」
●オリエンテーション:会社について説明
●ワーク:新店舗を開店する一連の流れをゲーム形式で体験
●振り返り:結果をもとに、本日の振り返りと社員によるフィードバック
飲食 2Day
「競合調査&店舗改善提案」
●オリエンテーション:インターン内容説明
●競合調査・リサーチ体験:学生に競合店舗で食事してもらい、その情報をもとに店舗の商品やメニューについての改善案をプレゼン。その後、結果をフィードバック。
建設 1Day
「ドローンを使った現場体験」
●オリエンテーション:会社についての説明
●昼食:先輩とランチ(座談会)
●現場体験:建設現場で使うドローンの飛行体験
●振り返り:フィードバックと質疑応答
建設 1Day
「施工管理の仕事体験」
●オリエンテーション:会社・事業について説明
●現場体験:建設現場の見学、図面のチェックなど仕事体験
●振り返り:フィードバックと質疑応答
介護 1Day
「レクリエーション企画」
●オリエンテーション:会社・事業について説明
●現場体験:食事のサポート、レクリエーションへの参加
●昼食:先輩とランチ(座談会)
●現場体験:レクリエーション企画
●振り返り:フィードバックと質疑応答
※企画したレクリエーションを別日に開催(学生は任意で参加可能)
介護 2Day
「介護実務&センター長の仕事を体験」
●オリエンテーション:会社・事業について説明
●仕事体験:介護の実務を体験
●仕事体験:センター長に密着して書類作成や職員のシフト調整、営業活動などの業務を学びます。
●振り返り:フィードバックと質疑応答
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事ではインターンシップについて解説し、特に短期インターンの中でも「1dayインターンシッププログラム」について具体例を交えながら紹介してきました。
是非参考にして、効果的なプログラムの企画につなげていただけますと幸いです。
また、インターンシップの企画についてお悩みの方やプロ人事ではインターンシップの代行サービスの提供もしておりますので、お気軽に株式会社プロ人事までご相談ください。
プロ人事のインターンシップ代行サービスについてこちらの記事でも解説しておりますので、あわせてご覧ください。