MENU

リファラル採用の報酬制度(インセンティブ)を成功させるには?具体的な規定例とともに解説!

リファラル採用の報酬制度(インセンティブ)を成功するにはどのような規定を作るべきか?

近年、注目を集めている採用手法が「リファラル採用」。

リファラル採用とは、自社の社員が自分の友人知人にアプローチを行い、入社をしてもらうという海外では一般的な採用手法であり、国内でも近年浸透しつつあります。

ある程度の信頼関係がある知人や友人からの紹介であるため、入社希望者のミスマッチが起こりにくく定着率の向上が見込めるほか、採用コストを抑えることができるといったメリットがあります。

有名企業も数多く導入しており、導入を考えたり興味を持っている人事担当者も多いことでしょう。

実際に導入することを決定した場合、まず最初にするのが採用フローや社内規定の整備です。

内容は企業風土や規模によってケースバイケースであるため、事前にしっかり練っておくことが成功の秘訣です。

そこで今回は、数多くのリファラル採用のコンサルティング・採用支援を行っている株式会社プロ人事のコンサルティングノウハウをご紹介しながら、失敗例とそれを防ぐための事例をご紹介します。

また、実際にリファラル採用を強化したい、新たに取り入れていきたいと考えている企業はぜひこの機会にプロ人事までお問い合わせください!

採用代行(RPO)で人事の負担を減らしませんか!?

(株)プロ人事は人事・採用代行に特化した専門のコンサルティング会社になっています。
だからこそ、この記事に記載しているノウハウ以外にも豊富な採用に関するノウハウを有しています。
今なら期間限定!無料で初回コンサルティング実施中!詳しくは以下からお問合せください!

目次

1.リファラル採用が増えている理由

リファラル採用は従来の採用手法と比べてメリットが多いということから、近年増えつつあります。

具体的なメリットとしては、転職サイトやエージェントを通じた採用手法と比べると、圧倒的にコストを抑えることができる経験や性格などもある程度知っている友人知人であるため入社後に「思っていたのと違った」というミスマッチが起こりにくい、などがあります。

似た手法として血縁関係者や婚姻関係者が紹介者となる「縁故採用」があります。こちらは会社の権力者が紹介者であることが多く、従来の基準に達していない人材を採用してしまうというデメリットがあります。リファラル採用ではこのような問題も起こりにくいのです。

このような経緯もあって人気を集めているリファラル採用ですが、導入する際には注意しなければいけない点もあります。そのひとつが「報酬制度(インセンティブ)」です。

今回は報酬制度にフォーカスして、注意すべき点やおすすめの規定例などを具体例を元にご説明します。

2.リファラル採用における報酬制度(インセンティブ)とは?

リファラル採用における報酬制度とはそもそも何なのかについて、詳細と注意点を説明します。

2-1:報酬制度の概要について

従来型の採用手法では、人事担当と外部の転職サイトやエージェントのみが採用に関わっていたのが、リファラル採用だと一般社員の協力が不可欠となってきます。

一般社員が紹介者として動くということは、今までの業務にプラスアルファの負担がかかってきますがその半面で、優秀な社員を連れてきてもらえると会社にとってもプラスです。

そこで、多くの会社は紹介者に報酬を与えるという形で還元しています。

報酬の額によっては社員のモチベーションアップにも繋がります。報酬といっても、従来の採用手法で掛かっていたコストを考えると断然安いため、会社としても比較的抵抗なく取り組めるでしょう。

また、必ずしも報酬ではなく、食事代や有給休暇など別の形で支払うこともできます。

これらは企業風土や規模によって合う手法を探る必要があります。

これについては、採用のプロフェッショナルである「プロ人事」がおすすめする例を元に、「2.報酬制度の規定を具体例とともに紹介」でご説明します。

2-2:報酬制度として支払うものは賃金以外でもOK

リファラル採用における報酬制度として一般的なのは、友人知人である応募者の採用が決まった際に成功報酬として紹介者に支払われるものです。

報酬というと「高いほど良い」と思いがちですが、必ずしもそうは言い切れません。お金よりも、応募者である知人友人の役に立ちたい、会社の発展に貢献したいといった理由の方が実は多かったりします。

そこで、成功報酬として一括で支払うのではなく、例えば友人知人とリファラル採用の話をする際にかかる食事代などを負担したり、休暇に振り替える、なども考えられます。

詳細については「3.プロ人事がおすすめする報酬制度の規定例を紹介!」でご説明します。

2-3:リファラル採用で報酬を出すと違法になる?

「リファラル採用 報酬」で検索すると「違法」というキーワードが出てきます。結論からいうと違法ではありませんが、報酬を設定する際は注意が必要です。

職業紹介を生業とする場合は、厚労省への申請が必要であることが法律で定められているため、あくまでも生業ではなく業務の一環として賃金や給料に報酬を上乗せするのであれば問題ありません。

また、報酬が高すぎると職業紹介とみなされる場合もありますので、プロ人事としては1~30万円に設定することをおすすめしています。

詳細は<リンク:リファラル採用のトラブル事例>をご覧ください。

3.プロ人事がおすすめする報酬制度の規定例を紹介!

一口に報酬といっても、色んな手法があることがお分かりいただけたでしょうか。

では実際に運用するにあたって、どのような報酬制度が良いのか? 悩むところかと思います。

そこでプロ人事がおすすめするのは、友人知人とリファラル採用のためにかかる食事代を支払う「リファラル会食」です。

その理由は、リファラル採用で紹介者となる社員の多くは報酬目的ではないこと、友人知人との会食は両者にとって満足度が高いこと会社への負担が比較的少ないこと、などが挙げられます。

このケースを事例に、リファラル会食をする場合に考えるべきことを確認していきます。

3-1:選考前

<事例>

社内でリファラル採用が行われることが決まり、A氏はさっそく制度を利用してみることにした。食事1回あたり会社から1万円が支払われるという「リファラル会食」ができるということで、さっそく友人知人であるZ氏のことが浮かんだ。

かつてはよく連絡を取り合っていたが、社会人になって数年も経ってからは頻度も減っていた。リファラル採用という目的があるので声も掛けやすいし、具体的な話もできるため、気軽に連絡できた。

いつもより少しお値段高めの居酒屋で2人とも気兼ねなく話ができ、次につなげることができた。

―ポイント―

1人当たりの値段について、1,000~3,000円というのをよく聞きますが、プロ人事ではディナーの場合には安くても5,000円可能であれば、少し高めの1万円程度をおすすめします。

ランチの場合だと金額を変更しているケースもありますが、それでも安くて3,000円程度もあれば確実にランクの高いお店になるでしょう。

ディナーで1万円というのも同様であると考えられ、応募者・紹介者ともに満足度が上がります。

リファラル採用は良好な人間関係の上に成り立つものであり、採用の是非に関わらず友人知人関係は続くものですから、紹介者としてもハードルが下がるでしょう。

「選考前の時点で何回も制度を利用されると経費がかさむ」ということで、回数や条件をしっかり定めておく必要はあります。

ただ、選考に結びつかなくても潜在的な応募者を繋げておくという意味では、あまり回数制限をシビアにしないことも考えた方がいいかもしれません。今回は1万円を提案しましたが、企業ごとに異なるため条件のバランスをとりながら価格設定をしましょう。

3-2:選考中

<事例>

Z氏がA氏の会社に応募することを決め、人事担当者に繋いで面接までこぎつけた。条件などはA氏から事前にやりとりして聞いていたため面接はスムーズにいったが、人事担当と話していると新たな疑問が湧いてきたZ氏は、すぐにA氏に連絡をとった。

そこでA氏はまたリファラル会食をすることに。Z氏は賃金面で若干の不安を感じていたが、人事に直接聞くのは躊躇したので友人であるA氏に改めて詳細を聞きたがった。そこでA氏は人事に確認した上で、自分の経験なども交えてZ氏に説明。Z氏は安心したようだった。

―ポイント―

リファラル採用で最も重要なのが、面接前後の選考期間といえるでしょう。

友人知人ということで、人事担当者に会う前の段階でざっくばらんに話ができているとはいえ、いざ面接となると紹介者と人事の情報がズレている場合も考えられます。そこで人事に直接聞きづらいこともあるでしょうから、ここでまた紹介者の登場です。

思い違いや情報のズレを修正するとともに、迷っている応募者の背中を後押しする絶好のチャンスです。

3-3:結果を通知した後

●採用が決まった場合

<事例>

無事にZ氏の採用が決まったことを聞き、A氏は最後の食事に誘った。もうZ氏が断ることはないだろうと思っているが、もしかしたら何か懸念があるかもしれないので、リラックスしながらも注意深くZ氏の話に耳を傾けていた。

Z氏は断るつもりはなかったので、配属先の業務の話や同僚となる人の話など、近々直面するであろう事柄について、より具体的な話を聞きたがった。

A氏はその様子を見て安心し、同僚となるZ氏とざっくばらんな雑談で盛り上がった。

―ポイント―

紹介者として、最後のフォローをする場面となります。

友人知人の紹介であるリファラル採用では、よほどの事でない限り合格通知後に辞退するということは考えにくいと思われます。

しかし万が一、Z氏が「本当は気になっていたのに人事担当にもA氏にも確認できないことがあった」などという場合、合格通知を貰ってから「やはりやめておこう」と尻込みしてしまう可能性も否めません。

確実に来てもらえるようにするため、ダメ押しのコミュニケーションをしっかり取っておきましょう。

●不採用の場合

<事例>

本人に通知する直前に、人事担当から不採用通知を受けた紹介者のA氏はZ氏に連絡をとり食事に誘うことにした。

Z氏に不備があった訳ではないが、社内的な事情で決まったとのこと。Z氏のことを思うとA氏は複雑な思いだった。A氏は事前にそのような可能性もあり、100%合格ではないことはことあるごとに伝えていたこともあって、Z氏の不満はそれほど大きくなかったのは幸いだった。

2人とも残念がったが、Z氏にとっては自分の仕事について考えるいい機会となり、A氏としてもリファラル採用を進めるにあたって次回に繋げることができ、また、Z氏と交流を深めるいい機会にもなったと思った。

不採用通知を聞いたA氏は、自分の顔を潰されたような形になり、人事に不信感も少し持っていたが、最後にZ氏との時間を設けることができたため、気持ちも和らいだ。

―ポイント―

よりフォローが必要となるのはやはり不採用の場合でしょう。

一番懸念されるのは、会社に対してA氏が不信感を抱く可能性です。

不採用になる可能性はゼロでないとはいえ、A氏にとっては顔を潰された形になります。ある程度はZ氏に納得してもらえる理由がないと紹介者としてA氏の顔が立たないので、人事担当は納得できる理由をA氏に説明しておきましょう。その上で、最後に会食の機会を設けることで、少しでもA氏の気持ちを和らげることができます。

不採用はどうしてもイメージが悪くなりますが、しっかりフォロー体制があることで、紹介者のモチベーションを下げることなく次に繋げることができます。

不採用でも関係を壊さず次も挑戦できるとなれば、中長期的視点が不可欠なリファラル採用は成功しやすくなります

4.プロ人事のおすすめは【リファラル会食】

今回は給料や賃金に上乗せするのではなく、選考段階の食事代を支払う「リファラル会食」について説明しました。

採用のプロである「プロ人事」では、できる限り高めの料金設定にしていただき面接前、面接後、採用通知後など複数回使える制度をおすすめします。

友人知人の人間関係を頼りにしたリファラル採用だからこそ、応募者と応募者の良好な人間関係がカギとなります。関係性の遠い人事担当ではない友人知人だからこそ、「そんな話知らなかった」などの行き違いを少なくすることができるため、より蜜なフォローをしていくのが良いでしょう。

従来の手法では必要のなかった合格通知後のケアというのも、リファラル採用ならでは。紹介者のモチベーションが下がらないようにしなければ、「リファラル採用のせいで友人関係が壊れた」という人がいた時に本人のみならず周囲の人も「そんなことになるならやめておこう」となるかもしれません。

逆にうまくいかなかったときのフォローがしっかりしていたら、「それなら気軽にできそう」と紹介者に声をかけようとする人も増えることが考えられます。

まとめ

今回は、リファラル採用の報酬制度について、プロ人事がおすすめする「リファラル会食」を事例とともにポイントを解説しました。

リファラル採用では紹介者となる社員への報酬を決めるのが通常ですが、必ずしも一括で払う報酬が良いとは限りません。

最初に述べたように、リファラル採用で動く社員は必ずしも報酬目的ということはなく、むしろ友人知人のためだったり、会社に貢献したいという思いの方が強いのです。

そのような社員の思いを考慮した場合に、最も早いのが選考途中で行う「リファラル会食」です。昔からの友人知人を交流できる良い機会にもなり、少し高めの食事代を払ってもらえる、というだけでも満足度が高くなるものです。

この時に気を付けるのは、リファラル採用が友人知人という関係性を利用したものであること。合格した人だけフォローすればよい従来の採用手法と違って、その後も続いていくものですから、アフターフォローとしてもリファラル会食を利用すると良いでしょう。

採用に特化したプロ人事では、会社の規模や業界などあらゆるケースにおける対策をご提案できますので、リファラル採用の導入を検討、あるいは基本方針の策定に迷っている場合はぜひご相談ください。

また、以下の記事ではリファラル採用について、メリット・デメリット等を解説した記事となっておりますのであわせてご覧ください。

「採用代行 (RPO) 」にお困りならお問合せください!

ご不明な点やご不安な事項はメールフォームからご相談ください!
2営業日以内に担当者より御連絡させて頂きます。
どんな些細なご相談でもご遠慮なくご相談くださいませ。
しかも、今なら、初回コンサルティングを無料でご提供させて頂いています!

\ お気軽にお問合せください!/

この記事の監修者

採用代行・採用コンサルティングサービスを提供している株式会社プロ人事が運営する採用メディア「SaiDai」

目次