プロ人事が提案する「採用人事」の働き方改革について解説!
2019年に働き方改革関連法の一部が施行され働き方改革に取り組む企業も増えてきました。
しかし、実態としては「人事部」に関する働き方改革が遅れてしまっている企業も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では特に”人事部”の働き方改革について解説していきます。
従業員の働き方について見直すべきであるとして国が「働き方改革」を推進するようになり、2019年4月には「働き方改革関連法案」の一部が施行されたことで企業も働き方の改善に努めるようになりました。
しかしながら、これまで多くの企業で行われてきた「働き方改革」は、会社全体を対象としたものが多く人事部が対象となる働き方改革が後れているどころか、この働き方改革の犠牲になってしまっているケースもみられています。
採用代行(RPO)で人事の負担を減らしませんか!?
(株)プロ人事は人事・採用代行に特化した専門のコンサルティング会社になっています。
だからこそ、この記事に記載しているノウハウ以外にも豊富な採用に関するノウハウを有しています。
今なら期間限定!無料で初回コンサルティング実施中!詳しくは以下からお問合せください!
1:国の目指す「働き方改革」とは
厚生労働省のHPには「働き方改革」の目標として、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」という状況に直面しており、投資やイノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題とされています。
「働き方改革」は、これらの課題の解決のために、働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指していると記載されています。
企業でも産休や育休の制度を充実させたり制度面での改革をおこなっているところが多くなっています。
では、人事部ではこのような働き方を改革することができているのか。改革するとしてもどのように行っていくべきなのでしょうか。
2:人事部の働き方改革
では人事部の働き方改革を考えるうえで現在の人事部の働き方について改善すべき問題点とは何か。
まずは、その「人事部ならではの」働き方改革の問題点についてを取りあげていきます。
意外なことのように思うかもしれませんが、人事部の働き方については、そもそも問題点がわかっていないというケースも実は多くなっています。
問題点がわからなければ改革のしようがなく、また無理に改革しても形骸化してしまう恐れが出てきてしまいます。
したがって、問題点をまず見つけて共有することが働き方改革の一歩となるのです。
ここでは、まず最初に人事部の働き方の問題点を把握するために、人事部の繁忙期と人事部の社員のライフイベントに着目して、人事部の働き方の具体的な問題点を考えていきます。
2-1 人事の繁忙期
特に新卒の採用を行っている企業の人事部では、就職採用の時期である3月から4月が非常に忙しくなっています。
さらには、優秀な人材の確保という点において企業にとっても重要な時期でありますし、この時期を過ぎてしまうと新卒採用の時期が終了してしまい、取り返しがつかない事態になってしまいかねません。
この時期の採用人事では会社説明会や面接の準備など人材の採用を行う上で重要な業務がとっては目まぐるしくなっており、そして一つ一つが手を抜くことができない非常に大変な状況におかれることになります。
このように、人事部にとって猫の手も借りたいという状態になるのが3月から4月ということになります。
しかし、それでけではありません。
3月から4月というの人事部にとって忙しいという時期だけでなく、人事部に努める社員にとっても、ライフイベントの変化などがあり、忙しい時期であると言えるのです。
2-2:社員のライフイベント
3月から4月といえばお子様がいらっしゃる方は入学式や卒業式などの子どもの成長を見ることができる家族にとって大事なイベントであり、できることなら参加して目にしておきたいという方も多いのではないか思います。
また、出産を考えていらっしゃる方にとっても3月から4月というのは非常に重要な時期でもあります。
子供の出産時期について、早生まれの場合に保育園への入園が困難になるケースがあったり等の諸事情との関係から4月から6月頃に出産したいと考えられる方が多いと言われています。
その時期に出産を考えているような社員が多いと、逆算して3月から4月に産休や育休をとりたいと考える方が多くなってしまいます。
また、通常、妊娠が発覚した場合でも妊娠初期は見た目には変化は現れないだけでなく、「万が一、流産してしまった場合、周囲に気を遣わせかねない」などの配慮から、安定期などに入ってから社内に申告するケースが一般的になっています。
つまり、産休や育休などが必要になるケースが3月から4月に集中する可能性があるだけでなく、事前の準備なども短期間で行わなければならない事も大きな課題と言えます。
このように社員にとっても重要なライフイベントが発生する3月から4月は可能なら休みをとりたいと悩む人が出てくる時期であります。
一方で会社として「働き方改革」を推し進めるのであれば、「社員が安心して産休や育休」を取得できる環境を整備することが望ましいと言えるでしょう。
それは、単に制度として「産休や育休が取得可能」というものではなく、「急に産休や育休を取得しても大丈夫」という雰囲気を作りだすことが重要となります。
2-3:問題点のまとめ
このように、3月から4月という時期は人事部にとっても繁忙期人手が欲しい時期でありますが、一方で人事部に務める社員にとっても非常に重要な時期ということになります。
しかし、人事部にとって人手が欲しい時に社員が休むとなると、ただでさえ人手が足りないというにも関わらず非常に厳しい状況に置かれることになってしまいます。
そして社員にとってもどのような事態になるかわかってしまうからこそ自身の人生計画を変更しなければならいのかという悩みを抱えてしまうことになるでしょう。
では、双方の事情を解決することは本当に困難なものでしょうか。
3:採用代行 (RPO) を活用して人事部の働き方改革
人事部の働き方を改善するには上述のような相反する事情を踏まえて解決していく必要があります。
双方のニーズに応える上でどうしてもネックになるのが”人手不足”というものです。
どうしても人員には限りがあるのであり、どちらかが諦めなければ解決することにならないとも思えます。
そこで、プロ人事が提案するのは「採用代行を活用すること、こそが採用人事の働き方改革に繋がる」ということです。
それでは、早速以下で、プロ人事の採用代行を活用していただいた場合の具体例をいくつかに記載していきます。
3−1:繁忙期における採用代行 (RPO) ・レンタル人事の活用
上述のように人事部の繁忙期において、社員が休むとなると人手が足りず業務をこなすことが非常に困難となります。
そして、それがわかりきっているからこそ、採用に関わる人事の人が気軽に休めずプレッシャーに感じてしまうのです。
そこで、人手が足りないのであればどうにかして人手を増やせば解決するのではないかと考えられる方もいるのではないでしょうか。
しかし、人手を増やすとしても社員として新たに育成するとなると当然ですが、時間がかかってしまいます。
また、仮に育成したとしても、産休や育休を取った場合は社員は離職したわけではないので、いずれ戻って来るのですから新しく社員を人事部に異動させたとしても枠がダブってしまい休んでいた社員が戻ってきにくい状況に置かれることになります。
さらには、そもそも正社員で採用することは固定費を増やす事にもなりますので、簡単に正規社員を増やすことはできないでしょう。
また、次に派遣社員にお願いするとしても、派遣社員もいきなり人事部の仕事をすることは難しいので、ある程度まで人事部の社員がついていないと業務をこなすことができなくなっています。
さらには、人事部の既存社員にとっては、自身がこなさなければならない業務にプラスして派遣社員の育成をしなければならないということになってしまい本末転倒ということになってしまいます。
逆に、人事部の社員が育成せずに済む範囲での業務を派遣社員に任せるとなっても、雑務をこなす程度しか役に立たないという事態に陥りかねません。
つまり、派遣社員を活用したとしても、見た目では人数が増えていますが、実際には採用人事にとっては負担になりますし、派遣社員側にとってもつらい状況のなかで業務をこなすことになり双方にとってデメリットになってしまいます。
それでは、実際にどのような業務をプロ人事の採用代行/レンタル人事に任せることができるのかを解説していきます。
3-2:会社説明会の代行
会社説明会は、就活生にとってはどの企業に就職したいかを考える上で重要なイベントであり、新卒採用においては一番、初めのステップになります。
そして、就活生は複数の会社説明会に参加することが一般的であり、会社説明会の日数をできるだけ多く開催することが就活生にとってメリットであり、結果として企業にとってもより多くの人材の母集団を確保できるというチャンスということになります。
しかし、実際には人手が足りず会社説明会を行う日数が限られてしまっているという事態になってしまっているケースが多いのでは無いでしょうか?
或いは、そもそも「会社説明会の日数が少ない」ことを問題として把握出来ていないケースもあります。
というのも、会社説明会の場合、「参加したかったけど、日数が合わず参加出来なかった」という学生数を正確に把握出来る術はありません。
この数値は目に見えない数値になってしまうため、説明会の日数を確保すれば本当は参加してくれていた学生を逃してしまっていた機会損失が実は膨大にある企業は少なくありません。
そういった機会損失には目を向けずに「合同説明会」や「イベント」「ダイレクトリクルーティング」「求人広告」などに費用を費やしてしまっているケースも多くなっています。
もちろん、これらの採用手法に力をいれることは重要でありますが、採用フローについても戦略的な設計が重要となります。
特に「満員になっているかどうか」という観点で採用フローを設計すると機会損失が多くなってしまいかねません。
むしろ、説明会や面接が空き枠が常にある状態が採用において理想(機会損失が少ない)と言えるでしょう。
ちなみに、余談ではありますが、説明会や面接が空き枠があったとしても、必ずしも機会損失がそれで100%完全に防げる訳ではありません。
例えば、「*日の午後なら空いているけど、説明会は午前しかない」などのようなケースもあり得る為です。
そういった事を考慮すると、そもそも説明会や面接が満員となってしまっているケースは決して健全とは言えず、空き枠があるだけでなく、枠をプロ人事の採用代行・レンタル人事を活用して、しっかりと増やしていく事が重要となるのです。
こちらの記事では、株式会社プロ人事の説明会代行サービスについても詳しく解説しておりますので、もっと知りたいという方やサービスの利用を検討している方はあわせてご覧ください。
3-3:採用代行 (RPO)
また人手が足りず、面接の日程の確保が限られてしまっているという状況になってしまったということもあるのではないでしょうか。
就活生としても面接を希望する企業が複数あるという人が多く面接の日程に限りがあるとなると、面接の日程が合わず断念してしまい企業にとって人材の確保のチャンスを知らず知らずのうちに逃していたという事態が起こってしまいます。
そこでプロ人事を採用の代行として活用していただくことができます。
プロ人事では人事の知識に特化しているだけでなく人材紹介の免許を取得しておりますので、採用代行に関して職業安定法に違反することなく採用の代行を実施することができます。
あわせて読みたい記事
5:まとめ
本記事では人事部の働き方改革に特化して紹介していきました。
採用・人事部の働き方改革については非常に難しいテーマと言えるでしょう。
現実問題として、簡単に解決できるものではありませんが、ぜひプロ人事の採用代行・レンタル人事を活用していくことにより、採用人事の働き方改革を実現していきましょう。
また、これらの採用人事の働き方改革について、少しでもご興味をお持ちの企業様はお気軽に、プロ人事まで、お問い合わせください。
プロ人事のコンサルタントが貴社にあったプランをカスタマイズして、御提案させて頂きますので、ぜひご期待ください!
採用代行 (RPO) に関する人気記事をまとめたものもありますので、ぜひこちらも合わせてご覧ください。
こちらの記事は【採用代行】について徹底的に解説したものでございますので、情報量も非常に多いですが、これだけで採用代行に関する人事の皆様が知りたいことがのっていると思いますので、役立つこと間違いなしの記事となっております。
こちらの記事では、昨今注目を集めるようになってきたダイレクトリクルーティングについて解説するとともに、自社のサービスの一つであるダイレクトリクルーティング運用代行(スカウト代行)サービスについても紹介しておりますのであわせてご覧ください。